アブラギリ(トウダイグサ科アブラギリ属)
分布等:本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄 の山地に自生または野生化している落葉高木。原産は中国との説がある。幹は直立し、高さ1015mほどになる。樹皮は淡灰褐色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
葉は互生し、葉身の長さ15~20cm、幅8~15cmの卵形~広卵形。葉柄は長く6~23cm先端は尖り、普通は浅く3裂し(稀に不分裂)、基部は心臓形。基部から5本の掌状脈がでる。各裂片の先は尖り、縁には鈍い波状のきょ歯がある。葉柄は紅色を帯び、上部に1対の柄のある蜜腺がある。枝は若い時から太く無毛。はじめ緑色でのち暗褐色となり、楕円形の皮目がやや密に横並びにある。
表面は緑色で微細な毛があり、裏面はやや白味を帯び、脈腋に褐色の毛がかたまるほかは無毛。
⑤花期は5~6月。雌雄同株。枝先に円錐花序をだし、直径2~2.5cmの白い5弁花をつける。果実は堅果。直径2~2.5cmで溝が6個ある偏球形で、10~11月に褐色に熟す。熟しても裂開しない。
⑥類似種:「オオアブラギリ」に似るが、オオアブラギリは蜜腺に柄がないことで区別する。
⑦名前の由来:「油桐」の意で、葉の形が「キリ」に似ていて種子から油(桐油)を採っていたことから。
葉表 葉表拡大
葉表拡大2(密腺) 葉裏拡大
不分裂の葉
近影 近影2
全影  
 
inserted by FC2 system