アカイタヤ(別名:ベニイタヤ) (ムクロジ科カエデ属)
①分布等:北海道、本州(東北地方~島根県の日本海側)、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。日本固有種。高さ20~25mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-対生(図10)。
③葉は対生し、葉身は長さ 8~13cm、幅 10~15cmの横長五角形。葉柄は長く8~15cm。葉縁は浅く5裂し、各裂片は先端が尾状に突き出て尖り、基部は浅い心臓形。基部から5本の掌状脈が出る。裂片の縁は全縁で大きく波打つ。
④葉の表面は濃緑色で光沢があり、無毛。裏面は淡緑色で基部の脈腋に淡黄褐色の毛がかたまってある。葉柄は表面が紅色を帯びる。若い枝は、緑色~紅紫色で無毛。新葉は赤く美しい。
⑤花期は4-5月。雌雄同株で、雄花と雌花(両性花)が1つの花序内(あるいは固体内)に雑居する。新枝の先に散房花序をだし、直径約1.5cmの淡黄色の花をつける。花弁とは萼片は各5個で、花弁は萼片よりやや大きい。果実は翼果。分果は長さ3~4cmで、直角~鋭角に開き、10~11月に褐色に熟す。
⑥類似種:「イタヤカエデ」、「オニイタヤ」に似るが、イタヤカエデは7裂するものがあり、葉縁の切れ込みがアカイタヤより深いこと、新葉が赤くないことで、オニイタヤは葉裏に短毛が密生しビロードのような感触があることで区別できる。詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前由来:新芽や葉柄が紅色を帯びていることから。別名のベニイタヤも同様の意。「イタヤ」は葉が良く茂り、板屋根のように雨がもらないということによる。
本種は、旧分類では「カエデ科」とされていた。
葉表 葉裏
葉裏拡大
若い実 近影
inserted by FC2 system