アコウ(クワ科イチジク属)
①分布等:本州(紀伊半島)、四国、九州、沖縄 の沿岸部に自生する常緑高木。雌雄異株。常緑樹であるが、3~4月ごろ一斉に落葉し、その直後に新葉を出す。高さ10~20mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面は毛がない-側脈は明瞭-常緑性(図23)。
③葉は枝先に集まって互生し、葉身は 長さ 8~16cm、幅 4~8cm の楕円形。葉柄は長く 4~6cm葉先は短く尖り、基部は円形。縁は全縁で、側脈は 6~9対で葉縁近くで合流し、葉縁に達しない細脈までよく見える。
④葉は、革質で厚く、表面は濃緑色で光沢があり、下面は淡緑色で中央脈が隆起し、細脈までよく見える。両面とも無毛。若い枝は、暗褐色で無毛、長楕円形の皮目がある。同属 のガジュマル,イチジクなどと同様に傷つけると白い乳液を出す。
⑤花期はほぼ通年。花嚢は直径約0.8cmの球形で、枝や幹に直接群がって付ける。1つの花嚢に、雄花、雌花、虫えい花が一緒に入っている。果実は複合果(イチジク状果)。果嚢ははじめ白っぽいが、成熟すると淡紅色になる。イチジクコバチが中に産卵し、羽化して外に出るときに入り口付近で雄花の花粉を付けて他の花へ媒介する。
⑥幹の周辺から気根をだし、隣接する樹木に絡んで締め付けることがあり、ガジュマル(榕樹)と同様に「絞殺し木」ともいわれる。
⑦名前の由来:不明。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
近影 近影2
inserted by FC2 system