アマミヒイラギモチ(モチノキ科モチノキ属)
①分布等:ときに庭木として植栽。奄美大島固有種で、奄美大島の最高峰である湯湾岳に分布し、山頂部と開けた急な斜面部のみに生育が確認されているが、園芸用に採集されて激減し、環境省の「絶滅危惧種」に指定されている。常緑低木で、高さ2~4mになる。 樹皮は灰白色で平滑、小さな皮目が目立つ。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面は毛がない-側脈は不明瞭(図22)。
③葉は輪生状に互生する。若木と成木の葉は著しく異なる。若木の葉身は長さ1.5-3cmの楕円形で、先端は刺となって鋭くとがり、縁には2-4対の先が刺になる鋸歯がある。成木の葉身は、長さ1-2cm、幅0.8-1.5cmの倒卵形または楕円状円形で、先端は円く中央に腺状突起がある。縁は全縁。葉柄は0.2~0.3cm。基部は広い楔形または、切型。側脈は不明瞭。
④葉は革質でやや厚く、表面は緑色、裏面は淡緑色で、両面とも無毛。葉柄の上面には浅い溝があり、しばしば赤みを帯びる若い枝は緑色で、葉柄とともに短毛が密生する。 
⑤花期は5月。雌雄異株。雄株・雌株とも、前年枝の葉腋につく短枝に1~3個の緑白色の花を束生する。萼片は4個で、ごく小さい広卵形。花弁は4個あり、広楕円形で長さ約1.5mm。花柄は長さ0.3-0.4cmで、鱗片状の小さい苞葉がある。果実は核果。直径約0.6 cmの球状で、11~12月にになり赤く熟す。
⑥名前の由来:奄美に産するヒイラギモチの意。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 近影(幼木)
inserted by FC2 system