アオダモ(別名:コバノトネリコ) (モクセイ科トネリコ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の山地の自生する落葉高木。ケアオダモの品種で、枝や冬芽、花序にほとんど毛がないもの。雌雄異株。幹は直立し、高さ10~15mになる。樹皮は灰褐色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-対生(図6)。
③葉は対生し、葉身の長さ10~20cmの小型の奇数羽状複葉小葉は1~3対あり、長さ4~10cm、幅 1.5~3.5cmの長卵形。先端は細く伸びて尖り、基部は楔形で左右やや不同。小葉の縁は低いきょ歯がある。
④葉質は薄く、小葉の表面は緑色で無毛。裏面は淡灰緑色で、脈上に毛が散生する。小葉柄はほとんど無く無毛。若い枝ははじめ粗い毛があり、のち無毛。
⑤花期は4~5月。雌雄異株。枝先に円錐花序をだし、小さい白色の花を多数つける。花冠は細長い線形の4弁があり、雄花には2個の雄しべ、雌花には雄しべ2個と雌しべ1個がある。果実は翼果。長さ2.5~3cmの倒披針形で、10月に暗赤紫色に熟す。
⑥類似種:ケアオダモ、マルバアオダモ、ヤマトアオダモに似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:「アオダモ」は、枝を水に浸けておくと水が青い蛍光色になることから。「コバノトネリコ」は、「小葉のトネリコ」の意で、トネリコに似ているが、葉が小さいことから。
⑦用途:材は粘りがあり、野球のバットやテニスラケットなどに多用される。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉表拡大2
小葉裏拡大
雄花序 雄花
近影
近影2 全影
 
 
inserted by FC2 system