アリドオシ(アカネ科アリドオシ属)
①分布等:本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄 の常緑樹林内に自生する常緑小低木。横に広がる枝を多数だし、高さ20~60cmになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯なし-常緑性(図14)。
③葉は対生し、葉身は 長さ 1~2cm、幅 0.6~1.2cm の丸みのある卵円形大型の葉と小型の葉が交互につく。葉柄は 0.1~0.3cm。葉の先端は刺状に鋭く尖り、基部は広い楔形または円形。葉縁は全縁。
④質は革質で厚く、葉の表面は濃緑色で光沢があり、裏面は灰緑色で、両面とも無毛。若い枝には曲がった剛毛が密生し、3年枝まで残る。短枝の変化した鋭い棘があり、その長さ1~2cmで葉身の2/3より長い
⑤花期は5~6月。枝先や葉腋にロート形の白い花を2個ずつつける。花冠は長さ約1cmで先は4裂する。雄しべは4個、花柱は雄しべより長く、柱頭は4裂する。果実は核果。直径約0.5cmの球形で、先端に尖った萼片を残し、11~1月に赤く熟す。
⑥類似種:「オオアリドオシ」に似るが、本種の葉の方が小型であること、棘がオオアリドオシは葉の長さの半分以下であるのに対し、本種は 葉の2/3より長い点で区別できる。
⑦名前の由来:棘が蟻を刺し通すということから。
葉表 葉裏
葉裏拡大
若い実 近影と赤く熟した実
近影  
 
inserted by FC2 system