アサノハカエデ(ムクロジ科カエデ属)
①分布等:本州(福島県以西)、四国 の山地に自生する落葉小高木。雌雄異株。幹は直立し、分岐し、高さ5~10mになる。樹皮は帯緑暗灰色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-対生(図10)。
③葉は対生し、葉身は、長さ5cm~10cm、幅は5~10cmのほぼ五角形.。葉柄は4~10cm。葉縁は、掌状に深く5~7分裂し、各裂片には重きょ歯がある。中央の裂片の先端は尾状に長く伸びて鋭く尖る。基部は心臓形で、5~7本の掌状脈がでる。
④質はやや薄く、葉の表面は濃緑色で無毛。葉の裏面は緑色で、脈上と脈腋に白い縮れ毛がある。葉脈は表面で凹み裏面に隆起し全体にシワガ目立つ葉柄はしばしば赤く色づく。若枝は暗紅色で軟毛を密生する。
⑤花期は5~6月。雌雄異株。雄花序は束状で7~10個の花を下垂する。花柄は約1.5cmで、萼片は黄色、花弁は萼片より小さい。雌花序は散房状で10個ほどの花をつけ、萼片は黄緑色。果実は翼果。果柄は1.5~2cmで総状にぶら下がり、分果は2~2.5㎝で、ほぼ水平に開き、10月に熟す。
⑥名前の由来は、葉のしわが麻の葉に似ていることから。
本種は、旧分類では「カエデ科」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実
近影  
 
inserted by FC2 system