①分布等:北海道(南部)、本州、四国、九州 の岩尾根や岩上に多く自生する常緑針葉高木。雌雄同株。幹は直立し、分岐し、高さ20~30mになる。岩上や風衝地では2~3mと低く盆栽風の樹形になる。樹皮は暗灰色~赤褐色で、老樹では浅く割れ、薄くはがれる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-束生(図32)。
③葉は長枝上では短枝がらせん状に互生し、短枝には5本束生する。長さ 3~6cmの線形で、先端は尖るがさわっても痛くない。葉は上部でわずかに捩れ、まばらな微きょ歯がある。断面は三角形
④質は柔らかく、表面は濃緑色、裏側の2面には白緑色の気孔帯があり、葉全体が青白く見えるが、気孔帯はっきりしないか、または無いものもある。若い枝には黄褐色の毛があるか無毛。冬芽は先が尖る。
⑤花期は5~6月。雌雄同株。雄球花は卵状楕円形で新枝の基部に多数束生し、雌球花は紫紅色、楕円形で新枝の先端に2~3個つく。種子は球果に包まれる。球果は、長さ5~7cm、直径3.5~4cmの長卵形で、翌年の10月ごろ熟す。
⑥類似種:「キタゴヨウ」は、本種の北方型の変種で、北海道と本州中部以北に自生し、葉が長さ0.6~1cmとやや長く、球果も長さ5~10cmと大型である。詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:「ゴヨウマツ」は「五葉松」の意で、葉が5本束生することから。別名の「ヒメコマツ」は不明。
    
複数の葉
葉拡大 雄花序
雌花序 若い球果(球果になりたて:開花年7月)
若い球果(開花翼年7月) 裂開した球果
近影 近影2
近影3(人工樹形) 葉長の比較
inserted by FC2 system