ハイイヌガヤ(イチイ科イヌガヤ属)
①分布等:北海道(南西部)、本州(主に日本海側)、四国 の高地に生育する常緑低木。イヌガヤの多雪地帯に適応した変種。幹の下部は地面を這い、上部が斜上して高さ1~2mになる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-互生-左右2列に葉が着く-葉先が尖る(図35)。
③葉は左右2列に密に並んで互生する。葉身は 長さ2.5~3.5cm、幅0.25~0.3cmの線形。葉柄はほとんどない。先端は短く尖り、基部は楔形。
質は柔らかく、触っても痛くない。表面は暗緑色、裏面は2本の白い気孔帯が目立つ。
⑤花期は4~5月。雌雄異株。雄花は前年枝の裏につき、雄花は黄色、雌花は緑色。種子は種子果。長さ2~2.5cmの楕円形で、翌年の9~10月に茶色から紅紫色に熟し、白い粉をかぶる。外種皮は柔らかく、甘みがあり生食できる。
⑥名前由来:「イヌガヤ」は、カヤに似ているが苦くて食べられないため「イヌ」がついたとされている。「ハイ」は幹の下部が地面を這うことから。
※本種は、旧分類では「イヌガヤ科」とされていた。
葉表 葉裏
葉裏拡大 雄花序
若い種子 種子
近影 近影2
近影3  
 
inserted by FC2 system