ハナゾノツクバネウツギ (別名:ハナツクバネウツギ、アベリア) (スイカズラ科ツクバネウツギ属)
①分布等:本州(関東以西)、四国、九州で栽培。中国原産のシナツクバネウツギとアベリア・ユニフローラの交配種で、半常緑低木。幹は地際から株立ちし、よく分岐し、高さ1~2mになる。園芸品種が多数ある。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯あり-落葉性-側脈は葉縁に達しない-下面に星状毛なし(図19)。 
③葉は対生し、葉身の長さ 2~5cm、幅 1~2cmの卵形~長卵形。葉柄は短く0.2~0.3cm。先端は鋭く尖り、基部は広い楔形。葉縁には、粗い不整なきょ歯がある。
④葉の表面は暗緑色で光沢があり、裏面は暗灰緑色で、主脈基部に白い開出毛がある。若い枝は鮮紅色で細毛がある。 
⑤花期は6~10月。枝先や葉腋から円錐花序をだし、白または淡紅色の花を多数つける。花冠は長さ1.5~2cmのロート状。萼片は2~5個で長さ0.4~0.5cm、同じ枝でも形や数がまちまちである。果実は結実しない。
⑥類似種:ツクバネウツギ、コツクバネウツギ、オオツクバネウツギに似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:花の落ちたあとの萼片の形が羽根つきの羽根に似ていることから。別名の「ハナツクバネウツギ」も同様。「アベリア」は、19世紀のイギリスの植物学者のAbel(エイブル)にちなむ。
⑦非常に壮健で乾燥や大気汚染に強く、道路の分離帯などによく植えられる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
花2 落花後にも残る萼片
近影 近影2 
全影  
 
inserted by FC2 system