ハシバミ(別名:オオハシバミ) (カバノキ科ハシバミ属)
①分布等:北海道、本州、九州 の日当たりのよい山地に自生する落葉低木。雌雄同株。高さは普通は1~2mで、ときに5mほどにもなる。樹皮は灰褐色。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-重きょ歯-側脈は葉縁に達する(図25)。
③葉は互生し、葉身は、長さ 5~12cm、幅 5~12cmの広倒卵形。葉柄は0.6~.2cm。葉縁には不揃いな歯牙状の重きょ歯がある。葉先付近は直線的になり先端は急に突出して鋭く尖る。基部は浅い心臓形葉の形には変異が大きく楕円形や逆向きの心臓形のものもある。側脈は5~10対で、表面で凹み裏面に隆起し、表面のシワが著しく目立つ
④葉は硬い紙質で、葉の表面は濃緑色で、はじめ毛があり著しくザラつくが、のち無毛。裏面は淡緑色で葉脈上に開出毛が密生する。若い葉には葉の中央部に茶色の斑紋があるが、のち消える葉柄と若い枝には腺毛が密生する。
⑤花期は3~4月。雌雄同株。葉の展開前に開花する。雄花序は長さ3~7cm、直径約0.4cmの円筒状で側芽から下垂する。雌花序は小枝の先に芽鱗に包まれたまま数個ずつ集まって開花し、外に伸びて出た赤い柱頭だけが見えて目立つ。果実は堅果。直径約1.5cmの球形で、葉状の果苞に包まれて9~10月に熟す。ヘーゼルナッツの近縁で、食用となる。<セイヨウハシバミ(ヘーゼルナッツ)>は、ヨーロッパ原産で、稀に植栽されており、葉柄や葉裏に軟毛が密生し、幼枝には腺毛が密生する。
⑥類似種:ツノハシバミに似るが、見分け方は、「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:葉に皺が多いことから「葉皺(はしわ)」と呼ばれ、それが転化したという説や、実を「榛紫実(はりしばみ)」と呼んだことからなどの説がある。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
若い実 実(葉状の果苞に包まれてる)
近影 近影2
近影3  
 
inserted by FC2 system