ハシドイ(モクセイ科ハシドイ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の海岸の砂地に自生する落葉小低木。枝は斜上氏し、高さ6~7cmになる。樹皮は灰暗色で、楕円形の横向きの皮目が横に並び、サクラに似る。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯なし-落葉性(図15)。
③葉は対生し、葉身は、長さ 6~10cm、幅 5~6cmの広卵形。葉柄は1~2cm。全縁で、先端は短く突き出して尖り、基部は広い楔形または円形、ときにわずかに心臓形
④葉は洋紙質で、表面は濃緑色で無毛、裏面は淡緑色で、脈沿いに毛があり、主脈沿いに特に多い若い枝には淡緑色で無毛、2年枝は灰褐色で、粒状の皮目が散生する。
⑤花期は6~7月。枝先に円錐花序をだし多数の花を密につける。果実は蒴果。長さ1.5~2cmのやや湾曲する狭長楕円形で、無毛、皮目が点在し、熟すと2裂する。
⑥類似種:葉裏にほとんど毛がないものを<マンシュウハシドイ>といい、本種と同様に分布する。
⑦名前の由来:木の枝先に集まって花が咲くことから「ハシツドイ(端集い)」となり、つまって「ハシドイ」となったという。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
若い実
近影 近影2
全影
inserted by FC2 system