ヒメコウゾ(分裂葉)(クワ科カジノキ属)
①分布等:本州(岩手県以西)、四国、九州、沖縄(奄美大島まで) の山地に自生する落葉低木。雌雄同株。高さ2~5mになる。樹皮は淡緑褐色~褐色。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
 分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-
             きょ歯は葉身の全体にある-落葉性(図31)。

③葉は互生し、葉身は 長さ 4~10cm、幅 2~5cmのゆがんだ卵形。葉縁は分裂しないか2~3裂するものまでさまざま(この写真は分裂葉:図12)。葉柄は 0.5~1.0cm。先端は尾状に伸びて鋭く尖り、基部は切形または浅い心臓形で左右不同基部から3主脈が出る葉脈は葉を縁どるように葉縁でつながり、葉縁にはやや不整な細かいきょ歯がある。
④質は薄く、葉の表面は濃緑色で短毛を散生してざらつき、裏面は緑色で葉脈上に短毛がある。葉柄には軟毛がある。本年枝は、淡緑色で、はじめ短毛が密生するが、のちに少なくなる。冬芽は卵状三角形で、側芽は枝に密着する。
⑤花期は4~5月。雌雄同株。新枝の基部に雄花序、上部の葉腋に雌花序をつける。雄花序は直径約1cmの球形で長さ1cmの柄がある。雌花序は直径約0.5cmの球形で長さ0.5cmの短い柄があり、糸状で赤紫色の長い花柱が目立つ。果実は複合果(クワ状果)。直径1~1.5cmの球形で、6~7月に橙赤色に熟す。生食できるが美味ではない。
⑥類似種:「ヤマグワ」、「マグワ」、「カジノキ」に似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:コウゾの繊維で織った布ユウ(木綿-カゾ)が語源ではないかとされている。<コウゾ>は、本種とカジノキの雑種とされ、典型的な葉は本種の2倍ほどもあり、葉柄も2倍ほどであるが、中間的な個体がしばしばあり、葉だけでは本種と区別が難しい。明確に区別できるのは、コウゾは雌雄異株であり、本種は雌雄同株である点である。
⑧かつては、コウゾと同様に和紙の原料として使用された。
本種は、旧分類では「コウゾ属」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
雄花(左基部)と雌花序(右上部) 雄花(左基部)と雌花序(右上部)
実2
枝と冬芽 近影
近影2
inserted by FC2 system