ホソバシャクナゲ(ツツジ科ツツジ属) (別名:エンシュウシャクナゲ)
①分布等:本州(静岡県西部、愛知県東部)の山地の尾根や岩場などに自生する常緑低木。高さ1~3mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛がある-常緑性(図20)。
③葉は枝先にやや車輪状に集まって互生し、葉身は 長さ 10~20cm、幅 1.5~2.5cmの線状倒披針形。葉柄は1~2cm。葉縁は全縁で裏面に巻きこむ。葉先は尖り、基部は次第に狭くなる。主脈は表面で凹み裏面に隆起する
④葉質はやや堅く厚い革質。表面は深緑色、無毛で光沢がある。裏面には、褐色の軟毛が薄く密着して生え、主脈だけがもり上がって目立つ。葉柄には灰白色の毛が密生する。新葉と新枝は淡褐色で同色の毛が密生する。若い枝は緑色で短毛がある。
⑤花期は4~5月。枝先に紅紫色の広いロート状の花を多数つける。花冠は直径3~4cmで、縁は5中裂し、上側の裂片に濃色の斑点がある。雄しべは10個。花柄は長さ約2cmで、褐色の毛が密生する。果実は蒴果。長さ1.2~2cmの長楕円形で、9~10月に熟す。
⑥名前の由来:葉が細いシャクナゲの意。別名の「エンシュウシャクナゲ」は「遠州シャクナゲ」の意で、遠州(静岡県西部地方)に自生することから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 全影
inserted by FC2 system