ホウロクイチゴ(バラ科キイチゴ属)
①分布等:本州(中部以西)、四国、九州、沖縄 の沿海地の林内や林縁に自生するツル性の常緑低木。枝は太く弓状に曲がって横に伸び、地上を這う。高さ1.5mほどになる。
②分類:広葉樹(つる性)-単葉-互生-きょ歯あり(図4)。
③葉は互生し、葉身は 長さ・幅とも 7~18cm の卵形。葉柄は2~5cm。先端は円く、基部は心臓形。葉縁は不規則に浅く切れ込み、鈍いきょ歯がある。葉脈は細脈まで表面で凹み裏面に隆起し、表面のシワが目立つ
④葉質は厚くて硬い革質。表面は濃緑色で細毛が散生するほか、脈上に棘がでる。裏面は黄緑色で、褐色の綿毛が密生する。裏面葉脈や葉柄には淡褐色の軟毛が密生し、小さい棘がある枝は太く、淡褐色の毛が密生し、長さ0.1~0.2cmの針状の棘がまばらに生える
⑤花期は4~5月。葉腋から長さ2~3cmの集散花序をだし、1~数個の白い花をつける。萼片と花弁は各5個。花弁は長さ約2cmの広楕円形で縁は波打つ。萼や花柄には黄褐色の綿毛が密生する。果実は核果が多数集まった集合果(キイチゴ状果)。直径約1.8cmの球形で、5~8月に赤く熟す。
⑥名前の由来:イチゴだけを手で摘み取るとイチゴの真ん中が空洞になっており、その形が焙烙鍋(ほうろくなべ:上部の開いた浅い素焼きの土鍋)に似ていることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏2
枝2
近影  
 
inserted by FC2 system