フサザクラ(別名:タニグワ) (フサザクラ科フサザクラ属)
①分布等:本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。日本固有種。幹は根元からよく分岐し、高さ7~8mになる。樹皮は暗灰褐色で
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-重きょ歯-側脈は葉縁に達する(図25)。
③葉は長枝では互生し、短枝では束生する。葉身は 長さ 6~12cm、幅 5~10cmの広卵形。葉柄は3~7cm。側脈は7~8対。葉先は急に狭くなり、長く伸びて鋭く尖る。基部は楔形または円形。葉縁には不揃いな粗い重きょ歯があり、側脈が達する先のきょ歯は突き出る葉脈は明瞭で、表面で凹み裏面に隆起し、表面のシワが目立つ
④葉の表面は緑色で葉脈上にわずかに毛があり、裏面は黄緑色で毛は脈腋に多い葉柄の基部は鞘状にふくらみ、半ば腋芽を抱く若い枝は赤褐色
⑤花期は3~5月。葉の展開の前に開花する。短枝の先に萼や花弁のない暗赤色の花を多数下垂してつける。花は両性花で、雄しべは多数あり、花糸は白く細い糸状、葯は暗紫色の線形で長さ約0.7cm。雌しべは花糸の根元に多数あり、柄があり柱頭は広がる。果実は翼果。偏平で片側が凹んだスプーンのような形。長い柄で垂れ下がり、10月ごろ黄褐色に熟す。
⑥名前の由来:樹皮がサクラに似ていて、花が花弁も萼も無く、多数の雄しべが垂れさがるのを房にみたてた。別名の「タニグワ」は、葉の形がクワに似ていて谷に生えることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実
近影
inserted by FC2 system