イジュ(ツバキ科ヒメツバキ属)
①分布等:九州(奄美大島以南)、沖縄 に自生する常緑高木。高さ約10mになる。樹皮は暗褐色で、大形の皮目が散在する。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の上半部にある(図28)。
③葉は互生。成木では枝先に密につく。葉身は 長さ8~13cm、幅2.5~3.5cmの楕円形~卵形。葉柄は1~2cm。葉の先端はやや尾状に伸びて尖り、基部はくさび形。葉縁は上半部に先端が腺に終わる低い波状のきょ歯がある。
④葉は紙質で堅く、表面は深緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。両面とも無毛。透かしてみると細かい網の目まで見える。本年枝は灰緑色で、はじめ毛があるが、のち無毛。2年枝は茶褐色で、いぼ状の皮目が点在する。
⑤花期は3~5月。新枝の葉腋から長さ3~4cmの花柄を伸ばし直径約4cmのクリーム色の花を1個付けるが、枝先では5~15個の花を散形花序に付ける。花弁は5~6個。長さ2~3cmの広卵形で、浅いお椀状にへこみ、基部は合着して筒状となる。萼片は5~6個、半円形で瓦重ね状に並ぶ。雄しべは多数あり花糸は淡黄色。雌しべは1個。散る時には花弁が丸ごと落ちる。花には芳香がある。果実は蒴果。直径1.3~2cmのやや扁平な球形で、10~11月に熟し、5裂して種子を出す。
⑥類似種:小笠原諸島には、本種に似ている<ヒメツバキ>があり、全縁であることで見分けるが、本種と同種との説もある。
⑦名前由来:「イジュ」は沖縄の方言で、それがそのまま和名となったとされているが、由来は不詳。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 若い枝の葉(きょ歯が大きい)
近影 近影2
inserted by FC2 system