イヌザンショウ(ミカン科サンショウ属)
①分布等:本州、四国、九州、沖縄 の山地に自生する落葉低木。雌雄異株。高さ1.5~3mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯あり(図8)。
③葉は長さ7~20cmの奇数羽状複葉で互生。小葉は5~9対あり、葉軸にはごく狭い翼がある。側小葉は、長さ 1.5~4cm、幅 0.5~1.5cmの広披針形~長楕円形。小葉柄は0.1~0.4cm。小葉縁には低くて四角な細かいきょ歯がありきょ歯ときょ歯の凹んだ部分に透明な油点がある。先端は次第に尖り、基部は左右不同の楔形
④小葉の表面は、濃緑色で光沢があり、毛を散生するか無毛。裏面は帯白緑色で無毛。葉を揉むとあまりよくない強い匂いがする。枝には縦長の皮目があり、長さ 0.4~1.5cmの扁平な棘が互生状につく若い枝は緑色~赤褐色または黒褐色で無毛
⑤花期は7~8月。雌雄異株。枝の先端に長さ3~8cmの散房花序をだし、黄緑色の花を密に多数つける。果実は3個の分果。分果は直径4~5mmの球形で、9~10月に褐色に熟し、裂開して光沢のある黒色の種子が現れる。
⑥類似種:「サンショウ」に似るが、サンショウは棘が2本ずつ対生つくのに対し本種は1本ずつの互生、本種は小葉のきょ歯の数が多いこと、また、サンショウほど爽やかな香気がないことで区別できる。見分け方の詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:サンショウに似ているが人間には役立たないことから。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉表拡大2
小葉裏拡大
若い実 裂開した実(黒い種子が見える) 
inserted by FC2 system