イタチハギ(別名:クロバナエンジュ) (マメ科イタチハギ属)
①分布等:本州(中部以南)、四国、九州 、沖縄 で栽培。北米およびメキシコ原産の落葉低木。高さ2~5mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯なし(図7)。
③葉葉は互生。長さ10~30cmの偶数または奇数羽状複葉で、小葉は5~10対ある。小葉は長さ3~3.5cmの長楕円形または長卵形で全縁小葉の先端は鈍く尖り、その中央はひも状の小突起がある。基部は円形。小葉柄は0.2~0.3cmで、基部に線形の小托葉がやや目立つ。。
葉柄のつけ根に托葉、小葉のつけ根に小托葉がある。
④小葉の質は薄く、表面は灰緑色で無毛。裏面は淡灰緑色で腺点があり葉脈上に毛がある。葉軸と葉柄に短毛がある。
⑤花期は5~6月。枝先に数個の長さ6~20cmの穂状花序をだし、長さ約0.8cmの黒紫色の花を多数つける。果実は豆果。長さ約1cmで10月に褐色に熟す。
⑥名前の由来:花穂がイタチの尾に似ていることによる。別名の「クロバナエンジュ」は、葉が「エンジュ」に似ていて花が黒色であることから。
小葉表 小葉裏
小葉裏拡大
inserted by FC2 system