イワナンテン(ツツジ科イワナンテン属)
①分布等:本州(関東地方西部から紀伊半島の太平洋側) の山地の湿った岩場や崖などに自生する落葉低木。岩から枝を垂らす樹形で、高さ0.3~1.2mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)
③葉は2列に互生し、葉身は長さ 4~10cm、幅 1.5~3.5cm の狭卵形~卵状披針形。葉柄は 長さ 0.5~0.8cm。葉先は尾状に伸びて鋭く尖り、基部は広い楔形葉縁は裏側に巻き、浅いきょ歯がある。
④質は革質で、表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡白緑色。両面とも無毛。枝は節毎にジグザグに曲がる
⑤花期は6~7月。葉腋に白い花を1~7個下垂する。花冠は長さ1.5~2cmの筒形で、先端は5裂して反り返る。雄しべは10個、萼は緑色で5深裂する。果実は蒴果。長さ0.7~0.8cmの偏球形で、果柄は先が太くなり上向きに曲がる。先端はやや凹み、花柱が残る。
⑥名前の由来:「岩南天」の意で、岩場に生えてナンテンのような葉を持つことから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 若い実
inserted by FC2 system