カジカエデ(別名:オニモミジ) (ムクロジ科カエデ属)
①分布等:本州(宮城県以南)、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。雌雄異株。幹は直立し、分岐し、高さ10~20mになる。樹皮は暗灰色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-対生(図10)。
③葉は対生し、葉身は長さ4~12cm、幅5~15cmのほぼ五角形。葉柄は1.5~10cm。掌状にふつう5裂(稀に3裂、7裂)し、基部は切形~浅い心臓形で、基部から5本の掌状脈が出る裂片には2~3個の欠刻状のきょ歯があり、縁には短毛が密生する
④葉の表面は緑色ではじめ全体に短毛があるが、のち、葉脈上に毛がわずかに残る。裏面と葉柄は淡緑色で全体に短毛がやや密生する。若い枝は灰褐色ではじめ毛があるが、のち無毛となり、皮目がでる。
⑤花期は4~5月。雌雄異株。葉が展開する前に開花する。前年枝の側芽から集散花序をだし、淡緑色~暗紅色の花をつける。雄花序は5~11個の花が下垂してつき、花弁と萼片は5個。雄しべは8個で花弁から長く突き出し目立つ。雌花序には3~9個の花がつく。果実は翼果。分果は長さ2.5~3cmの大型で黄褐色の剛毛がある。翼はほぼ縦に平行に開き、10月に熟す。
⑥類似種:同属の<サトウカエデ>に似るが、裂片やきょ歯が本種より鋭く尖っている点で見分けることができる。なお、サトウカエデはカナダを代表する木で、カナダの国旗にはこの種の葉がデザインされている。
⑦名前由来:「梶楓」の意で、葉の形が「カジノキ」に似ているからと言われている。別名の「オニモミジ」は「鬼紅葉」の意で、葉が厚くごわごわしており、また、果実に剛毛が生えていることから。
本種は、旧分類では「カエデ科」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
近影 サトウカエデの葉 
inserted by FC2 system