カシワ(ブナ科コナラ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。雌雄同株。幹は直立し、高さ15~17mになる。樹皮は灰褐色~黒褐色で縦に不規則に割れる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-単きょ歯-側脈は葉縁に達する-落葉性(図29)。
③葉はらせん状に互生し枝先に集まってつく。葉身は、長さ 10~30cm、幅 6~18cmの倒卵状楕円形。葉柄は極めて短く長さ 0.2~0.3cm。先端は急に鈍く尖り、基部は細くなり葉柄の左右に耳たぶ状に張り出す葉縁は深い波状の大きな鈍きょ歯がある。(コナラやミズナラとの自然交配した雑種もあり、やや尖ったきょ歯を持つものもあるので要注意。)側脈は8~12対で枝分かれしないできょ歯に入る
④質は厚くやや革質。表面は濃緑色で、若い葉では短毛や星状毛を密生するが、のち無毛。裏面は灰緑白色で短毛と星状毛が密生し、黒色の小腺点が散生する。若い枝は淡褐色で、縦に溝があり灰褐色の短毛と星状毛が密生し、円い皮目を散生する。葉は秋には枯れてしまうが、新芽が出る春まで脱落しないで残る。
⑤花期は5~6月。雌雄同株。葉の展開と同時に開花する。雄花序は長さ10~15cmの円筒形で、新枝の下部から多数下垂する。雄花の花被は直径約0.2cm。雌花序は新枝の上部の葉腋からでて、雌花が5~6個つく。果実は堅果。直径1.5~2.0cmの楕円形または球形で、10~11月に先端に花柱を残し褐色に熟す。穀斗はお椀形で、鱗片は線形で螺旋状に巻く。
⑥類似種:同属の「コナラ」、「ミズナラ」、「ナラガシワ」に似るが、見分け方は、「ブナ科(落葉樹)の検索表」および「類似種の見分け方」参照。<オウシュウナラ(イギリスナラ)>は、ヨーロッパから小アジア、北アフリカなどに広く分布し、ヨーロパにおけるいわゆる「オーク」の代表格である。英語で'Oak’といえば本種を指し、葉はカシワを細く小さくした形である。オウシュウナラは、ドイツの国樹(国木)であり、1936年のベルリンオリンピックで金メダルをとった水泳の前畑秀子・三段跳びの田島直人が副賞としてヒットラーから贈呈されたという。<アカガシワ(アカナラ)>は、北米東部原産の落葉高木で、葉の切れ込みが深く、秋には独特の色に紅葉(または黄要)し、紅葉が美しいこと(あるいは心材が赤いこと)からこの名前となったとされる。アメリカ全土に街路樹などとして植栽されており、日本には、明治時代に渡来した。北海道庁から北大植物園にかけての並木が著名で、樹齢は100年を超えている。
⑦名前の由来:「炊葉(かしきば)」の意で、元来は食べ物を盛る葉の一般的な名前であったが、いつの頃からか本種のみの名前として残った。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
雄花序
若い実
近影
オウシュウナラ(近影)  
 
inserted by FC2 system