カツラ(カツラ科カツラ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。雌雄異株。日本固有種。幹は直立し、高さ15~30mになる。樹皮は暗灰褐色で、縦に長く割れて剥がれる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯あり-落葉性-側脈は葉縁に達しない-下面に星状毛なし(図19)。
③葉は対生し、葉身は 長さ 4~8cm、幅 3~8cmの卵心形または円形5~7行の掌状脈で、葉縁にはフリルのような丸くて波状のきょ歯があり、先端は円いか少し尖る。基部は心臓形
④葉は、表面は深緑色で裏面は粉白色を帯びる。両面とも無毛。葉柄は2~4cmで赤褐色若い枝は赤褐色または褐色で、円い皮目がある。 黄葉した葉にはカラメルのような甘い香りがある。
⑤花期は3~5月。雌雄異株。葉の展開に先立って、花弁も萼のない紅紫色の花をつける。雄花は長さ約0.5cmで紅紫色の葯が長い糸でぶら下がる。雌花は、紅紫色の雌しべが3~5個上向きにつく。果実は袋果が集まった複合果。袋果は長さ約1.5㎝ののやや湾曲した円柱形で、黒紫色に熟す。
⑥類似種:<ヒロハカツラ(ウチワカツラ)>は、葉が本種より大形で、長さ5~11cm、幅4~10cm、葉身の基部は深く湾入し、本州の東北地方~中部地方の亜高山帯に自生する。
⑦名前の由来:カツラの「カツ」は香出(かず)、「ラ」は語尾の添え詞であろうといわれる。「香出(かず)」は黄葉した葉の甘い香りからと推定。
⑧芽吹きの頃の新緑が美しく、秋の黄葉も鮮やかである。材は緻密良質で、碁盤や彫刻材、和楽器、鉛筆材として利用。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
枝と若い実 雄花
雌花 近影
全影
inserted by FC2 system