キンカン(別名:マルキンカン) (ミカン科ミカン属)
①分布等:本州(関東地方以西)で栽培。中国原産の常緑低木。高さ1~2mになる。樹皮は緑色。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)
③葉は互生し、葉身は 長さ 4~10cm、幅 1.5~3cmの卵状長楕円形~長楕円状披針形。葉柄は03~1.2cmで、上部に極小な翼がある。先端は細く尖り、わずかに凹む。基部は広い楔形。葉縁には不規則で浅い波形きょ歯がある。
④葉は革質で厚く、表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。両面とも無毛。明るい油点が密にある。枝は濃緑色で稜があり無毛。棘はないか、葉腋に稀に短い棘がある。
⑤花期は6~7月。両性花。葉腋に直径約2cmの香りのよい白い花を1~3個つける。花弁と萼片は5個。果実はミカン果。直径2~3cmの球形で、11~12月に黄色に熟す。果実は甘酸っぱく、果皮にも甘みがあるので皮も含めて生食できるのが特徴。 
⑥類似種:<チョウジュキンカン(フクシュウキンカン)>は、中国福建省原産でキンカン類の中で最も実が大きく、<オオミキンカン>の名で流通している。キンカンとミカン類の雑種とされ、実の果頂部が凹むのが特徴。果実が細長いものを<ナガキンカン>という。
⑦名前の由来:「金柑」の意で、「柑」はミカン類の総称で、「金」は熟した果実が金色になることからこの名前がついたといわれる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 全影
チョウジュキンカンの花 チョウジュキンカンの実
inserted by FC2 system