クマヤナギ(クロウメモドキ科クマヤナギ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州、沖縄 の山地に自生するややつる性の落葉低木。高さ3~5m。枝はつる状に伸びて傘状に広がり、他の樹に覆いかぶさるとこが多い。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面は毛がない-側脈は明瞭-落葉性(図24)。
③葉は互生し、葉身は、長さ 4~6cm、幅 2~4cmの卵形~長楕円形。葉柄は0.7~1.5cm。側脈は7~9対。縁は全縁。先端は鈍く尖るか円く、基部は円形。側脈は7~8対あり、緩やかに湾曲して伸び葉縁に達する
葉質はやや硬い紙質。葉の表面は濃緑色で無毛。裏面は滞白緑色で無毛か脈腋にわずかに毛が残る。若い枝は暗黄緑色で無毛、平滑で光沢がある
⑤花期は7~8月。枝先と上部の葉腋から伸ばした花軸に、多数の総状花序を円錐状につけ、黄緑色の小さい花を多数つける。花は直径約0.3cmで、花弁と萼片、雄しべは各5個、雌しべは1個。果実は核果。長さ0.5~0.7cmの長楕円形で、翌年の6月ごろ赤色から黒色に熟す。果実は甘く、食用になり果実酒などに利用できる。
⑥類似種:<ホナガクマヤナギ>は、落葉低木で、つる性とはならず、花序は細長い総状花序で円錐花序とはならない。
⑦名前の由来:「熊柳」の意で、「熊」はつるが強靭なことから、「柳」は葉が柳の葉に似ていることから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影 近影2
inserted by FC2 system