マルバシモツケ(バラ科シモツケ属)
①分布等:北海道、本州(中部地方以北) の山地の日当たりのよい岩礫地に自生する落葉低木。蛇紋岩地域や安山岩地域にもよく生育する。幹は叢生し、下部からよく分岐して、高さ0.3~1mになる。樹皮は赤褐色、古くなると灰色を帯び、縦に裂ける。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-重きょ歯-側脈は葉縁に達する(図25)。
③葉は互生し、葉身は、長さ 1.5~5cm、幅 1~4cmの倒卵形~広卵形。葉柄は長さ 0.1~0.3cm。先端は円いか鈍く尖り、基部は円形または広い楔形で葉柄に流れる基部を除いて欠刻状の粗い重きょ歯がある。葉脈は裏面でやや隆起する。側脈は4~6対。
④葉質は薄く、表面は緑色、裏面は淡緑色で、両面とも無毛。葉柄は無毛。若い枝は赤褐色で無毛。
⑤花期は5~6月。枝先に直径2.5~5cmの散房花序をだし、5~15個の白い花をつける。花の直径は0.5~0.8cm、花弁は円形~横に広い楕円形で5個あり、平開する。雄しべは多数あり、長さ0.7~1cmで花冠から突き出る。雌しべは5個。果実は袋果が5個集まった集合果。長さ0.3~0.4cmで、8~9月に褐色に熟し裂開する。
⑥名前の由来:円い葉をもつシモツケである。
葉表 葉裏
葉裏拡大 葉裏拡大2
葉裏拡大
花序
実2
近影 近影2
全影  
 
inserted by FC2 system