マルメロ(バラ科マルメロ属)
①分布等:各地で稀に庭木として植栽。東北地方や中部地方では果樹として栽培。長野県諏訪地方の特産品。中央アジア原産の落葉小高木。高さ3~8mになる。樹皮は灰褐色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛か鱗片がある-落葉性(図21)。
③葉は互生し、葉身の長さ 5~10cmの卵形~楕円形。葉柄は約1cm。全縁で、葉先は鈍く尖り、基部は広い楔形。
④葉の表面は濃緑色で、裏面は灰白緑色で、全面に白い綿毛が密生する。葉柄には綿毛が密生する。若い枝は緑色で白毛が密生し、茶色の楕円形のいぼ状の皮目が散生する。古い枝は紫褐色。
⑤花期は4~5月。短枝の先に白色~淡紅色の花を1個ずつつける。花は直径4~5cmで、萼には綿毛が密生し、花弁と萼片は各5個。果実はナシ状果。直径6~7cmの洋ナシ形~球形で、9~10月に黄色に熟す。表面は綿毛に覆われ、芳香がある。
⑥類似種:果実が黄色の洋ナシ型である点でボケ属の「カリン」に似るが、カリンの実は表面は無毛であり、カリンの葉はきょ歯がある点で簡単に見分けることができる。
⑦名前の由来:ホルトガル語の「marmelo」から。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
近影 近影2
inserted by FC2 system