ミヤマホツツジ(ツツジ科ホツツジ属)
①分布等:北海道、本州(中部地方以北、大山)の亜高山帯に自生する落葉小低木。日本固有種。よく分岐し、高さ0.3~1mになる。樹皮は黒褐色。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面は毛がない-側脈は明瞭-落葉性(図24)。
③葉は互生で、枝先に集まってつく。葉身は 長さ 1~5cm、幅 0.7~2cmの倒卵形~へら形。葉柄は 極めて短く、0.1~0.2cm。側脈は3~4対。葉先は凹状で中央に腺状突起がある。基部は楔形でしだいに細くなって葉柄に流れる。縁は全縁で、短毛があるか無毛。
④葉質は薄い。表面は緑色、裏面は淡緑色でやや光沢がり、両面とも無毛。若い枝は赤緑色で鈍い稜があり無毛。
⑤花期は7~8月。枝先に長さ3~10cmの総状花序を直立し、緑色を帯びた白い花を3~12個つける。萼は5深裂。花冠は3裂し、裂片は長さ0.8~1cmの長楕円形で強くくるりと反り返る。雄しべは6個。花糸は扁平で中央に紅色の筋がある。花柱は花の外に長く突き出て、上方向に強く曲がる。果実は蒴果。直径0.5~0.6cmの扁球形で、8~9月に熟し、3裂する。基部に5深裂した萼片が残る。
⑥類似種:「ホツツジ」に似ているが、ホツツジは葉先が急に尖っているに対し、本種は、葉先が凹状であることで区別できる。
⑦名前の由来:深山に生えるホツツジの意。
本種は、旧分類では「ミヤマホツツジ属」とされていた
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実
近影
inserted by FC2 system