モミジバフウ(別名:アメリカフウ) (フウ科フウ属)
①分布等:本州(東北中部以西)、四国、九州 で公園樹や街路樹として植栽。北米原産の落葉高木。雌雄同株。大正時代に渡来。高さ20~25mになる。樹皮は灰色、老木では黒褐色となり縦に裂ける。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-分裂葉-互生-きょ歯あり(図12)。
③葉は長枝に互生し、短枝に束生する。葉身は 長さ14~22cm、幅は9~15cmの五角形。葉柄は長く 4~12cmで葉身の長さより少し長い掌状に5~7中裂し、基部は浅い心臓形~切形。裂片の先端は細く尖り、縁には不揃いな細かいきょ歯がある。
④葉の表面は濃緑色で無毛。裏面には葉脈上に毛があり、主脈の基部に毛のかたまりがある。枝は無毛で、楕円形の皮目が多く、翼と呼ばれるコルク質の板状突起がみられることが多い(ない木もある)。
⑤花期は4月。雌雄同株。葉の展開と同時に開花する。雄花と雌花はそれぞれ別々に頭状花序を作り、雄花序は総状に集まってつき、雌花序は1個が下垂してつく。果実は蒴果が集まった複合果。直径3~4cmの球形で、さび色に熟す。
⑥類似種:日本にあるフウ属の樹木は、本種と「フウ」の2種のみで、フウは葉が3裂するので見分け方は容易である。なお、葉縁が掌状に5~7分裂する点でカエデ類に似るが、カエデ類は葉が対生するので区別できる。詳細は「類似種の見分け方」参照。「ハリギリ」にも似るがハリギリは枝にトゲがあるのに対し、本種はトゲなく翼がある点で区別できる。
⑦名前の由来:紅葉の「モミジ」からである。モミジバフウの葉は橙色から赤に鮮やかに紅葉し、葉の形だけではなく、紅葉の色もモミジの名にふさわしい。街路樹として評判が高い理由の1つであろう。
本種は、旧分類では「マンサク科」とされていた
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実 枝の翼
近影(鮮やかに紅葉する)
近影2 全影
 
inserted by FC2 system