ナガバイヌツゲ(モチノキ科モチノキ属)
①分布等:九州(奄美大島以南)、沖縄 の山地に自生する常緑小高木。雌雄異株。高さ3~10mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)
③葉は互生し、葉身は 長さ 3~8cm、幅 1.3~3cmの楕円形~広長楕円形。葉柄は0.5~1.3cm。先端は鈍く尖るか円く、中央に小突起がある。基部は楔形で葉柄に流れる。葉縁には鈍く浅いきょ歯が数個まばらにある。
④葉は、革質で厚く、表面は濃緑色、裏面は淡緑色で灰黒色の腺点が散生する。両面とも無毛で、側脈は不明瞭。若い枝は稜があり、本年枝はほぼ四角形で、はじめ短毛があるが、のち無毛。
⑤花期は3~5月。雌雄異株。雄花序は新枝の下部の鱗片葉または葉のわきから、長さ0.5~1cmの花序軸を伸ばし、先に2~3個の白い小さな花をつける。雌花序は新枝の下部の鱗片葉または葉のわきから長さ0.5~0.8cmの花柄をのばし、先に1個の花をつける。花弁は長さ約0.2cm。果実は核果。直径約0.7cmの球形で、黒色に熟す。
⑥名前の由来:イヌツゲに似ていて、葉が長いことから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大  
 
inserted by FC2 system