ナナミノキ(別名:ナナメノキ) (モチノキ科モチノキ属)
①分布等:本州(静岡県以西)、四国、九州 の山地に自生する常緑高木。雌雄異株。幹は直立し、分岐し、高さ7~15mになる。樹皮は暗灰褐色で平滑。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)
③葉は互生し、葉身は 長さ 7~12cm、幅 3~4cmの長楕円形。葉柄は1~1.5cm。先端は尾状に伸びてやや鋭く尖り、基部は楔形。葉縁には浅いきょ歯がまばらにある。主脈は裏面で浮き出し、表面でも下部では浮き出す
④葉はしなやかな革質で薄い。表面は深緑色で光沢があり、裏面は淡緑色で、両面とも無毛。葉柄は普通は緑色であるが、しばしば赤味を帯びる若い枝は褐色がかった緑色でやや稜があり無毛、皮目が目立つ。葉は乾燥すると暗褐色となることが多い。枝にはしばしば「ナナミノキメタマフシ」の虫えいが付く。
⑤花期は5~6月。雌雄異株。本年枝の葉腋から集散花序をだし、淡紫色の花をつける。雄花序は多数の花
をつけ、雌花序は2~6個の花をつける。萼片と花弁は各4~5個。花弁は長さ約0.4cmの楕円形で先端は反り返る。雄花の雄しべは4~5個。雌花には雌しべ1個と退化した雄しべがある。果実は核果。長さ約1cmの球形で、10~11月に赤く熟す。
⑥名前の由来:美しい実が多数つくので「七実の木」など諸説がある。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
若い枝 雌花
虫こぶ
近影 近影2
近影3 全影
inserted by FC2 system