ナニワイバラ(バラ科バラ属)
①分布等:公園木、庭木として植栽。九州では野生化している。中国原産のつる性の常緑低木。他の樹木などに絡まり、高さ5mほどにもなる。
②分類:広葉樹(直立性)-複葉-1回羽状複葉-互生-きょ歯あり(図8)。
③葉は長さ5~10cmの奇数羽状複葉で互生する。小葉は普通1対、稀に2対。側脈は5~8対。葉の中央部の小葉が最も大きい。側小葉は、長さ 3~7cmの卵形~楕円形。先端は鈍く尖り、基部は円形または楔形。縁には斜上する鋭いきょ歯があり、先端部分は半透明の棘状で最先端は紫紅色、さわるとややひっかる。
④小葉は薄い紙質で平滑。表面は明るい緑色で強い光沢があり、裏面は淡緑色、両面とも無毛。葉軸と葉柄は緑色で上面に溝があり、下面に棘が点在する。托葉は披針形で離生し、早落性、褐色の托葉痕が残る。若い枝は緑色で、褐色の棘が密生し、ところどころに下向きの大きなかぎ状の棘がある。長楕円形で褐色の皮目が点在する。
⑤花期は5月。枝先に直径5~9cmの白い花を1個ずつつける。花弁と萼片は5個で、芳香がある。花柄と萼筒には棘が密生する。雄しべは多数、花柱には毛がある。果実はツボ状に肥大した花托の内面に多数の痩果がつく集合果(バラ状果)。長さ 3.5~4cmの洋ナシ状で、直線状の棘が密生し、10月に淡黄色~暗橙赤色に熟す。
⑥類似種:花が淡紅色のものを<ハトヤイバラ>といい、稀に庭園に植えられている。
⑦名前の由来:江戸時代に大阪の植木屋が普及させたことから。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉裏拡大2
小葉裏拡大 托葉
若い実
近影 近影2
全影  
 
inserted by FC2 system