ナツツバキ(別名:シャラノキ) (ツバキ科ナツツバキ属)
①分布等:本州(東北南部以西)、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。幹は直立し、または株立ちし、高さ10~15mになる。樹皮は灰白色~灰褐色で平滑。成木の樹皮はまだらに剥がれ、桃色、茶色、灰色などが入り混じった美しい模様になる。(リョウブの樹皮によく似ている。)
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-落葉性(図31)。
③葉は互生。葉身は 長さ4~12cm、幅3~5cmの楕円形~卵状楕円形。葉柄は0.3~1.5cm。側脈は5~8対。葉先は尖り、基部は楔形~円形。葉縁にはやや波形の低い鋸歯がある。葉脈は表面で凹み裏面に隆起し、表面のシワが目立つ
④葉質はやや厚い洋紙質。表面は緑色で毛が散生するか無毛。裏面は淡緑色で全面に伏した長毛が散生し脈上と脈腋にやや多い。葉柄は表面は帯紅色。若い枝は帯紅色でジグザグにでる。
⑤花期は6~7月。両性。新枝の葉腋に直径5~6cmの大形の白い5弁の花をつける。萼と花弁は5個、雄しべは多数で、雌しべは1個。果実は蒴果。直径約1.5cmの5角の倒卵形で、9~10月に熟し、5裂する。
⑥類似種:同属のヒメシャラに似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。同属の<シナナツツバキ(モモイロナツツバキ)>は、萼が赤色で不規則に波打ち、葉に粗いきょ歯がある。
⑦名前の由来:「夏椿」の意味で、夏にツバキのような白い花が咲くため。別名の「シャラノキ」は、この木をインドのシャラノキ(沙羅双樹)と間違ったことによる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実
裂開した実 近影
近影2 全影
全影2
シナナツツバキの花・萼・葉 シナナツツバキの実
inserted by FC2 system