オンツツジ(別名:ツクシアカツツジ) (ツツジ科ツツジ属)
①分布等:本州(近畿地方以西)、四国、九州 の山地に自生する落葉低木~小高木。幹は株立ちして生え、高さは2~8mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-輪生(図13)。
③葉は枝先に3個輪生する。葉身は 長さ4~9cm、幅 4~7cmの菱形状広卵形~卵円形。葉柄は0.5~1cm。縁は全縁で、先端は鋭く尖り、基部は広い楔形~円形。
④質は紙質でやや硬く、表面ははじめ長い軟毛があるが、のち無毛。裏面は淡褐色の短毛が密生する葉柄には淡褐色の長毛と腺毛が密生する。若い枝は紫色を帯びた褐色で、赤褐色の毛があるが、のち無毛。
⑤花期は4月下旬~6月。葉の展開と同時に、枝先に朱赤色でロート状の花を1~3個つける。直径は4~5cmで5中裂し、上側の裂片には濃紅色の斑点がある。花柄は0.6~1.3cm。果実は蒴果。長さ1~1.3mmの円柱形で、9~10月に暗褐色に熟し裂開する。
⑥名前の由来:木全体が大きく男性的な姿からきており、メンツツジの別名のあるフジツツジ(藤躑躅)との対比で名づけられた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
若い実 裂開した実
近影
全影  
 
inserted by FC2 system