オオウラジロノキ(バラ科リンゴ属)
①分布等:本州)、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。幹は直立し、分岐し、高さ10~15mになる。樹皮は紫褐色で、平滑、小さな皮目が多く、枝の落ちた跡がクレーター状になって目立つ。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達する-落葉性(図29)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 5~14cm、幅 4~9cm の広卵形~楕円形。側脈は5~8対。葉柄は 2~4cm。先端は尖り、基部は円形または浅い心臓形。縁には不揃いな単きょ歯または重きょ歯がある。側脈はほぼ直線的に平行に伸びて縁に達し、側脈が達した箇所のきょ歯は突き出る
④葉の表面は濃緑色ではじめ毛が多く、のち葉脈上に残る。裏面は黄白緑色で、葉裏全体と葉柄に白い綿毛が密生する。新枝は黄緑色で綿毛がある。2年枝からは、紫褐色になりまるい皮目ができる。
⑤花期は5月。短枝の先に散形花序をだし、5弁の白い花を数個つける。花冠の直径は2.5~3cm。萼筒は長さ5~7mmの鐘形。雄しべは多数個、花柱は5個。果実はナシ状果。直径2~3cmの球形で、10月ごろ黄緑色~淡紅色に熟す。
⑥類似種:「ウラジロノキ」に似るが、ウラジロノキに比べると側脈の間隔が広く,ウラジロノキは欠刻状の整然とした重鋸歯があるに対し本種はきょ歯が不揃いであること、また,葉裏はウラジロノキほど白くない点で区別できる。
⑦名前の由来:ウラジロノキに似ていて果実が大きいため。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉裏拡大2
若い実 近影
近影2
inserted by FC2 system