ポンカン(ミカン科ミカン属)
①分布等:果樹として暖地で栽培。インド原産の常緑低木。高さ5mほどになる。明治中期に我が国に伝わり、主な産地は愛媛県、鹿児島県、高知県、宮崎県、熊本県など。日本での生産量は少なく台湾からの輸入が多い。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-
             きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)

③葉は互生し、葉身は 長さ 6~9cm、幅 2~4cm の長楕円形。葉柄は0.7~1.5cm。葉先は鈍く尖るが、わずかに凹む葉も稀に混じる。基部は楔形。葉縁は極めて低い波状のきょ歯があるか、または全縁。主脈は両面に隆起し、側脈は裏面のみに隆起する。
④葉は革質で厚く、表面は濃緑色で光沢があり、裏面は黄味を帯びた淡緑色で無数の小さい油点(陽にかざし拡大すると見える)がある。両面とも無毛。葉柄には狭い翼がある。若い枝は緑色で稜があり、棘はない
⑤花期は5月。葉腋に5弁の白い花をつける。果実はミカン状果。直径7~9cmの球形で、11~12月に濃橙色に熟し、1月~2月に出荷される。果梗部(ヘタに近い部分)に凸状が現れやすい。完熟すれば独特の芳香ががあり、果皮はごわごわした食感があるが、剥き易く、果肉を包む内皮は柔らかいので袋のまま食べられる。甘味が強く、酸味はほとんどない。
⑥名前の由来:ポンカンの「ポン」は、原産国インドの西部にある地名「Poona(プーナ)」に由来し、「カン」は、オレンジなどの柑橘類をさす「柑」である。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 先端がやや凹む葉
葉柄の翼
 
 
inserted by FC2 system