サラサウツギ(アジサイ科ウツギ属)
①分布等:庭園木などとして植栽されている落葉低木。ウツギの八重咲の栽培品種。高さ1.5~2mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-対生-きょ歯あり-落葉性-側脈は葉縁に達しない-下面に星状毛あり(図18)。
③葉は対生し、葉身は 長さ 5~10cm、幅 2~5cmの卵状披針形~長披針形。葉柄は短く約0.5cm。先端は次第に細くなって鈍く尖り、基部は円形または広い楔形。葉縁は斜め前方を向く低いきょ歯がある。側脈は2~3対あり、主脈を挟んで湾曲して長く伸びる
④葉の表面は緑色で星状毛が散生しザラつく裏面は帯白緑色で帯灰白色の星状毛が密生する。葉柄と若い枝は淡褐色で、同色の星状毛が密生する。
⑤花期は5~6月。八重咲で下向きの花を多数つける。花弁は外側が薄紅紫色、内側が白色である。果実は蒴果。
⑥名前由来:「サラサ(更紗)ウツギ」の意で、赤と白が交じっている花の色からサラサとなった。
本種は、旧分類では「ユキノシタ科」とされていた
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影
inserted by FC2 system