シマサルナシ(別名:ナシカズラ) (マタタビ科マタタビ属)
①分布等:本州(紀伊半島、山口県)、四国、九州、沖縄 の沿海地の山林に自生するツル性の落葉樹。雌雄同株。
②分類:広葉樹(つる性)-単葉-互生-きょ歯あり(図4)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 5~13cm、幅 4~8cmの楕円形。葉柄は3~6cm。先端は急に狭まって鋭く尖り、基部は円形または浅い心臓形。葉の形状には変異が大きい。葉縁には低いきょ歯があり先端はかぎ状に内側に曲がる
④葉質は厚くてやや硬く、表面は緑色で光沢があり無毛。裏面は淡黄緑色で、脈腋に淡褐色の毛のかたまりがあ葉脈は表面で凹み、裏面に隆起する葉柄は淡紅色を帯び無毛葉柄の基部の枝が隆起し冬芽を包む(隠芽という)。若い枝は赤褐色で若いときは毛があるが、後無毛 。
⑤花期は5~6月。雌雄同株。葉腋から集散花序をだし、白い花を下向きに数個つける。雄花序は長さ4~6cmで雄花は5~7個。花の直径1~1.5cmで、花弁と萼片は5個。雄花の雄しべは多数。雌花と両性花の花序は、長さ4~5cmで、花は1~3個。子房は褐色の毛が密生する。花柱は線形で多数あり、放射状に開出する。花柄や萼には赤褐色の綿毛が密生する。果実は液果。長さ3~4cmの広楕円形で、8~10月に緑褐色に熟す。キューイフルーツに似て甘酸っぱくて美味しい。
⑥類似種:同属の「マタタビ」、「サルナシ」、「キウイフルーツ」に似るが、見分け方は「類似種の見分け方」参照。
⑥名前の由来:「島猿梨」の意で、サルナシに似ていて琉球列島に産するから。「ナシカズラ」は梨のような実のなる蔓の意。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
近影
inserted by FC2 system