スダチ(ミカン科ミカン属)
①分布等:主に徳島県で果樹として栽培。徳島県原産の常緑低木。幹は斜上し、密に分岐して、高さ3~5mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-
             きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)

③葉は互生し、葉身は 長さ 5~8cm、幅 4~7cm の披針状楕円形。葉柄は0.5~2cm。葉先は鈍く尖るが、わずかに凹むものも混じる。基部は広い楔形~円形。葉縁は低い波状のきょ歯がある。主脈は両面に隆起し、側脈は両面とも隆起しない。
④葉は革質で薄く、表面は濃緑色、裏面は黄味を帯びた淡緑色で無数の小さい油点(陽にかざし拡大すると見える)がある。両面とも無毛。葉柄にはやや広い逆三角形状の翼がある。若い枝は緑色で稜があり、葉腋から0.2~0.5cmの小さい棘が稀にでる他、枝の分岐からは1~3cmの長い棘が出る(品種によっては長い棘のないものある)。
⑤花期は5~6月。枝先または葉腋に数個の花を付ける。花は直径約1.7cmの白色い5弁花で、花弁はへら状で厚い。雄しべは20個ほどで長さ葯0.8cm。果実はミカン状果。直径3~4cmの扁球形で、8~9月ごろ果皮が青いうちに収穫・出荷されるが、11月ごろには橙黄色に熟す。果汁は酸味があり、香気高く、料理用に適す。
⑥類似種:緑色のまま出荷される「カボス」に似るが、カボスはテニスボール程度の大きさで、重さも100~150gあり、果頂部にドーナツ型にの盛り上がりがあるに対し、本種ははゴルフボール程度の大きさで、重さ40~50gである点で区別できる。主産地もスダチは徳島県が9割以上、カボスは大分県が9割以上を占め、生産地も全く異なる。
⑦名前の由来:食用の酢として使用していたことにちなむ。当初「酢橘(すたちばな)」と命名されたが、現在は、それがなまってスダチとなった。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉柄の翼
 
 
inserted by FC2 system