タイサンボク(モクレン科モクレン属)
①分布等:本州、四国、九州、沖縄 で植栽。北米南東部原産の常緑高木。幹は直立し、高さ10~20mになる。樹皮は暗褐色で、鱗片状に大きく剥がれる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛がある-常緑性(図20)。
③葉は枝先に集まって互生し、葉身は 長さ10~25cm、幅 5~12cmの長楕円形。葉柄は2~3cm。先端は鈍く尖り、基部は楔形。葉縁は全縁で、少し波状となり、裏側にやや反る。葉脈は表面で凹み裏面に隆起する。
④葉質は厚い革質で堅く、表面は深緑色で光沢があり無毛裏面は、鉄錆色の細かい毛が密生し、赤茶色~金色に見える中央脈だけがもり上がって目立つ
⑤花期は5~6月。両性花。枝先に直径15~25cmの芳香のある白い花を上向きにつける。果実は袋果が集まった集合果。長さ8~12cmの楕円形で、10~11月に熟すと、袋果が裂開して赤い種子が覗く。
⑥類似種:<ホソバタイサンボク>は、葉身が長さ10~20cm、幅 4~8cmと幅が狭く、葉の裏面は毛が散生する程度で、葉縁はほとんど波打たないのが特徴。庭木としては寒さに強い本種の方が扱いやすいため本種も含めてタイサンボクとして流通しているようだ。(タイサンボクの変異内にあるという説もある。)
⑦名前の由来:「泰山木」あるいは「大山木」の意で、巨大な花を巨大な樹につける堂々としたイメージを大きな山とみなしてつけられた。
葉表 葉裏
葉裏拡大
若い実 裂開した実
近影 遠景
inserted by FC2 system