チトセカズラ(マチン科ホウライカズラ属)
①分布等:本州(兵庫県、中国地方)の山地のみに自生するつる性の常緑樹。樹木などに絡みついて登る。②分類:広葉樹(つる性)-単葉-対生(図2)。
③葉は対生し、葉身は、長さ 7~12cm、幅 1.5~4cm の披針形~長楕円形。葉柄は0.5~1cm。先端は鋭く尖り、基部は楔形。縁は全縁。
④葉はしなやかな革質。表面は深緑色で光沢があり、葉脈が隆起する。裏面は淡白緑色で主脈以外は隆起しない。両面とも無毛。枝は無毛ではじめ緑色、のち、赤褐色となる。向かい合う葉柄の基部は1つの横線で繋がる。林内の薄暗い地際に生える個体では葉に白い紋様がはいる。
⑤花期は7~8月。両性花。枝の上部の葉腋から長さ2~3cmの集散花序をだし、橙黄色の花を数個つける。花冠は直径約1.2cmで、5深裂して星状に開き、ゆるく反り返る。果実は液果。直径約0.8cmの球形で、11月に朱赤色に熟す。
⑥名前の由来:「千歳蔓」の意で、常緑で冬でも生き生きとしている様子から名付けられた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
若い実 近影
inserted by FC2 system