ツタ(単葉)(別名:ナツヅタ) (ブドウ科ツタ属)
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の山地に自生するつる性の落葉樹。巻きひげにある吸盤で付着して他物によじ登る。
②分類:広葉樹(つる性)-単葉-互生-きょ歯あり(図4)
    広葉樹(つる性)-複葉(図1)
③葉には2つの形がある。
ⅰ.花のつく短枝の葉は、短枝上に2枚付き、長さ、幅ともに5~15cmと大きい広卵形で、長い葉柄がる。葉の上部は3裂し、各片は鋭く尖り、縁には先端が芒になるまばらなきょ歯がある。質はやや厚く、基部は心臓形
ⅱ.花のつかない長枝の葉は、小さく葉柄も短かく、切れ込みのないものや、1~3裂するもの、3出複葉のものなどが混じりる。下図は長枝につく葉である。この長枝には、巻きひげが葉と向かい合って反対側に付き、2節続いてでると、次の1節からは出ない
④葉の表面は濃緑色で光沢があり、裏面は灰緑色で、両面とも葉脈上に毛がある。枝は無毛。
⑤花期は6~7月。短枝の先端からから長さ3~6cmの集散花序をだし、黄緑色の小さな花を多数つける。花は直径0.2~0.3cmで、花弁と雄しべは5個。雌しべは1個。果実は液果。直径約0.5cmの球形で、10~11月に、表面に白い粉をかぶり紫黒色に熟す。
⑥類似種:長枝につく3出複葉の葉は、「ツタウルシ」にそっくりなので注意を要する。ツタのきょ歯の先端は芒状になるが、ツタウルシのきょ歯の先端は芒状ならない点で区別できる。
⑦名前の由来:「伝う」からきているといわれている。別名の「ナツヅタ」の名は、常緑の「フユヅタ(キヅタの別名)」との対比。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
巻きひげ(先端は吸盤になっている)
近影 近影2(紅葉)
全影(人工樹形) 複葉の葉
inserted by FC2 system