ウバメガシ(別名:バベ) (ブナ科コナラ属)
①分布等:本州(神奈川県以西の太平洋側)、四国、九州、沖縄 に自生する常緑低木。雌雄同株。よく分岐し、高さ3~5mになるが、ときに15mになるものもある。樹皮は黒褐色で、老木では、縦に浅い割れ目が入る。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の上半部にある(図28)。
③葉は互生し、葉身は 長さ3~6cm、幅2~3cmの倒卵形~楕円形。葉柄は約0.5cmと短い。先端は円形、基部は円形またはやや心臓形。葉身の上半分に先端が棘になる浅い波状のきょ歯がまばらにある。
④葉は革質で堅く、表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色。若葉は両面とも毛があるが、のち無毛となる。透かしてみると細かい網の目まで見え、若い枝と葉柄には淡黄褐色の星状毛が密生する
⑤花期は4~5月。雌雄同株。新葉の展開と同時に開花する。雄花序は長さ2~2.5cmで新枝の下部から多数下垂し、雌花序は新枝の上部の葉腋に1~2個つける。果実は堅果。長さ約2cmの楕円形で、翌年の10~11月に熟す。穀斗はお椀形で、鱗片は瓦状に並ぶ。
⑥類似種:イチイガシ、アカガシ、ツクバネガシは、ブナ科常緑樹の中で、葉裏色が淡緑色や黄褐色などで、金属的な光沢を帯びず、白味も帯びない点で似ているが、見分け方は、「ブナ科(常緑樹)検索表」及び「類似種の見分け方」参照。
⑦名前由来:芽だしの葉が茶褐色で白い毛があることから「姥(うば)」に譬えたといわれる。
⑧用途等:材質は緻密で極めて硬い。比重が大きく、水に入れると沈む。良質の炭で有名な備長炭の原料として知られる。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
若い実
雄花序 近影
 
 
inserted by FC2 system