ウメ(バラ科スモモ属)
①分布等:日本各地で植栽。中国大陸中部原産の落葉小高木。高さ5~10mになる。園芸品種が多い。樹皮は暗灰色でふぞろいな割れ目が入る。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の全体にある-落葉性(図31)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 4~9cm、幅 3~5cmの倒卵形~楕円形。葉柄は1~2cm。縁には細かくて不整な鈍きょ歯がある。先端は急に細く尾状に伸びて尖り、基部は円形または楔形。
④表面は緑色または濃緑色、裏面は淡緑色で、両面とも微毛がある。葉柄は赤味を帯びることが多く、葉身の基部または葉柄の上部に密腺がある。若い枝は淡い緑色で無毛。
⑤花期は2~3月。両性花。葉の展開前に、前年枝の葉腋に直径2~3cmの花を数個つける。普通は、一重咲きで、色は白色、花弁と萼片は各5個。萼片は褐色の広楕円形で、アンズと異なり反り返らない。雄しべは多数あり、花弁より短い。花糸は無毛。雌しべは1個で、子房には毛が密生する。花の形や色は、品種により変異が大きく、紅色や淡紅色のものや、花弁が6~8個、八重咲きのものもある。果実は核果。直径2~3cmの球形~卵球形で、6月ごろ黄色に熟す。表面にはビロード状の毛が密生する。
⑥類似種:「アンズ」に似るが、葉幅が狭いこと、葉柄が短いことで区別する。詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前の由来:漢名「梅(ムイ、メイ)」、朝鮮語の「マイ」からの転訛、「熟む実」からなど、諸説がある。
本種は、旧分類では「サクラ属」とされていた。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大
花(萼片は褐色で反り返らない) 若い実
近影 全影
 
 
園芸品種(シラタキシダレ)の花 園芸品種(セツザンシダレ)の花
園芸品種(ベニシダレ)の花 園芸品種(ハナカミ)の花
園芸品種(カンコウバイ)の花 園芸品種(ギョクコウシダレ)の花
園芸品種(コウシュウサイショウ)の花 園芸品種(タカサゴシダレ)の花
園芸品種(リョクガクシダレ)の花 園芸品種(コウモンシダレ)の花
園芸品種(アケボノシダレ)の花 園芸品種(ハチロウ)の花
園芸品種(タカサゴシダレ)の全影  
 
inserted by FC2 system