ウンシュウミカン(ミカン科ミカン属)
①分布等:果樹として暖地で栽培。日本の不知火海沿岸が原産という説がある常緑低木。幹は直立し、高さ3~4mになる。樹皮は褐色。「冬ミカン」または単に「ミカン」という場合は本種を指す。'宮川早生'、'沖津早生'、'青島温州'など、多くの栽培品種があるが、本解説の葉の写真は早生温州の代表的な品種「宮川早生」使用した。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-
             きょ歯は葉身の全体にある-常緑性(図30)

③葉は互生し、葉身は 長さ 5~11cm、幅 3~6cm の卵状楕円形。葉柄は1~2cm。葉先は細く尖りわずかに凹む。基部は狭い楔形で葉柄に流れる。葉縁は低い波状のきょ歯がある。側脈は8~9対。主脈は両面に隆起し、側脈は裏面に隆起しない。
④葉は革質でやや厚く、表面は濃緑色、裏面は黄味を帯びた淡緑色で無数の小さい油点(陽にかざし拡大すると見える)がある。両面とも無毛。葉柄には幅約0.5cmの狭い線状の翼がある。若い枝は緑色で稜があり、枝には棘はない。
⑤花期は5月。葉腋に直径約3cmの5弁の白い花をつける。花弁は長さ約2cm、幅約0.7cmのへら形で、先は尖り、やや反転して開く。雄しべは25本内外で、長さ約0.9cm、基部は円筒状に集合し、花糸は分離する。雌しべは雄しべより長く、突出し、柱頭は扁球形。果実はミカン状果。直径5~7.5cmの扁球形で果頂は平坦。11~12月に濃橙黄色に熟す。果皮の厚さは約0.25cmでむげ易い。果肉は柔らかく、多汁で適度な甘酸味があり美味しい。
⑥名前の由来:中国温州が原産として「ウンシュウミカン」と命名されたが、現在では原産地は熊本県不知火海沿岸という説が有力である。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉表拡大2
葉裏拡大 葉柄の翼
近影
inserted by FC2 system