ウンゼンツツジ(ツツジ科ツツジ属)
①分布等:本州(伊豆半島、紀伊半島)、四国(南部)、九州(大隅半島) の山地に自生する半常緑低木。枝は細く、よく分岐し、高さ0.8~1.5mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯なし-下面に毛がある-常緑性(図20)。
③葉は枝先に集まって互生する。葉柄は0.5~1cm。春葉と夏葉の別はあるが,違いは顕著ではない。(写真は夏葉。)
夏葉は、長さ 0.3~0.8cm、幅 0.2~0.3cm の長楕円形~倒卵形。先は円いか鈍く尖り、先端に腺状突起がある。全縁。縁に長毛を散生する。
④質はやや薄く、葉の表面は緑色、裏面は灰白緑色で、主脈上と葉柄に伏した扁平な剛毛を散生する。若い枝は紫褐色で伏した扁平な剛毛が密生する。
(春葉は、長さ 0.5~1.0cm、幅 0.2~0.4 cm の長楕円形または狭楕円形。先はやや尖って先端に腺状突起があり、基部は楔形。表面や縁に長毛を散生し、裏面は主脈上に伏した扁平な剛毛を散生する。)
⑤花期は4~5月。枝先に淡紅紫色の花を1個ずつつける。花冠は直径約1.5cmのロート状で、5中裂し上側の裂片には紫色の斑点がある。雄しべは5本で花冠より長く、花柱は雄しべより長く無毛。果実は蒴果。
⑥名前の由来:雲仙岳に由来するが、雲仙岳には自生していない。(雲仙岳に自生しているのはミヤマキリシマである。)
葉表 葉裏
枝先に集まって互生 葉裏拡大
 
 
inserted by FC2 system