ウラジロモミ(螺旋葉)(マツ科モミ属) (別名:ダケモミ、ニッコウモミ)
①分布等:本州(福島県南部から紀伊半島)のブナ帯から上部に自生する常緑高木。雌雄同株。日本固有種。高さ30~40mになる。
②分類:針葉樹-針状・線状・広線状葉-互生-螺旋状かかまぼこ型に付く-葉先が凹むか2裂する(図38)。
③葉は互生し、葉身は 長さ 1.5~2.5cm、幅 0.2~0.3cm の扁平な線形。葉の付き方は2種類あり、上部の枝や充分日の当る枝では螺旋状につき(図38)、若い樹や光が充分当らない枝では2列に並んでつく(図36)。(本画像は螺旋状に付くもの)。
④葉の表面は濃緑色で、裏面は淡緑色で幅の広い白色の気孔帯が2本ある。先端は若木では小さく2裂し嘴状に尖るが、よく見ないと気づかないほどである。老木の枝では凹型か円形。基部は細くなり0.3cmほどの葉柄となる。若い枝は明るい黄褐色で線状の深い溝があり無毛。葉の基部は枝につくところが吸盤状に盛り上がり(モミ属の特徴。)、葉枕はない。枝は対生する。
⑤花期は5~6月。単性で雌雄同株。雄花は紅黄色の卵状楕円形で前年枝の葉腋につく。雌花は紫赤色の長円筒状で前年枝に直立する。種子は球果に包まれる。球果は、長さ5~10cm、直径3cmの円柱状で、10月に青紫色に熟す。
⑥類似種:「モミ」や「シラビソ」に似るが、モミやシラビソの若い枝には毛があるのに対し、本種では無毛で枝に深い溝があることで区別できる。詳細は「類似種の見分け方」参照。
⑦名前由来:「裏白樅」の意で葉の裏が白いことから。
葉表 葉裏
葉表拡大 葉裏拡大
雄花 球果
近影  
 
inserted by FC2 system