ユクノキ(別名:ミヤマフジキ) (マメ科フジキ属)
①分布等:本州(関東以西)、四国、九州 の山地にやや稀に自生する落葉高木。幹は直立し、高さ10~20mになる。樹皮は灰白色~灰褐色で平滑、皮目が多い。
②分類:広葉樹(直立性)-1回羽状複葉-互生-きょ歯なし(図7)。
③葉は長さ 15~30cm(時に70cmにもなる)の奇数(稀に偶数)羽状複葉で互生する。小葉は4~6対あり互生(稀に対生)する。小葉身は 長さ 6~12cm、幅 2~6cmの長楕円形。側脈は13~15対あり、互生(稀に対生)する。小托葉はない。小葉の先端は尾状にのびて尖り、基部はまるい。縁は全縁。葉柄の基部は膨らみ、冬芽を隠す
④質はやや薄く、小葉の表面は緑色で無毛。裏面は粉白緑色で全面に白毛が密生する。若い枝や若い葉の葉柄の基部には赤褐色の縮れ毛があるが、次第に無毛になる。2年枝は灰褐色で小さい円形の皮目が密にある。
⑤花期は6~8月。枝先に長さ15~30cmの円錐花序を上向きにだし、白色の蝶形花を多数つけ、一見、雪が積もったように見える。果実は豆果。長さ6~9cm、幅0.7~0.9cmの扁平な広線形で、10月に熟す。
⑥類似種:同属の「フジキ」に似るが、フジキは葉裏が白味を帯びず、小葉の基部に小托葉があり、若い枝の葉柄の基部には褐色の縮れ毛がないこと、側脈が8~13対と少ないことで区別できる。見分け方の詳細は「類似種の見分け方」参照。また、同属に北アメリカ原産の<アメリカユクノキ>があり、よく似るが、本種は花序を上向きにだすに対し、アメリカユキノキの花序は下垂することで区別できる。
⑦名前の由来:花の咲く様が、まるで木に雪が積もったように見えることから「雪の木」となり、それが転訛して「ユクノキ」となったという説がある。別名の「ミヤマフジキ」は、フジキに似ていて、より深い山に生育することから。
小葉表 小葉裏
小葉表拡大 小葉裏拡大
アメリカユクノキの花序
アメリカユクノキの花 アメリカユクノキの実
アメリカユクノキの遠望 アメリカユクノキの全影
inserted by FC2 system