ハクウンボク - コハクウンボク
  ハクウンボク コハクウンボク
エゴノキ科エゴノキ属 エゴノキ科エゴノキ属
葉と
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。幹は直立し、分岐し、高さ6~15mになる。樹皮は灰黒色で光沢があり、はじめ平滑であるが、のち縦に浅く裂ける。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の上半部にある(図28)。
③葉は長枝で互生し、短枝では、大きな葉の下に小さな葉が2枚つくことが多く、3枚セットで3出複葉のように見えることがある。
④葉身は 長さ 10~20cm、幅 6~20cm大形の円形~倒卵形
⑤葉柄は1.5~3cmで、基部が太くなり冬芽を包む(葉柄内芽)。側脈は9~10対。
⑥葉の先端は短く突き出て尖り、基部は広い楔形または円形。
⑦葉縁には、上半部に先端が突起状になった歯牙状のきょ歯があり所々、突出する。葉の形は変異が大きく、上半部に不規則なきょ歯があるものから、ほぼ全縁のものまである。
⑧葉の表面は緑色で、葉脈上に毛があり、


⑨裏面は灰白緑色で、全面に白い星状毛が密生する。
1年枝は緑色で細かい星状毛があり、2年枝は赤~暗紫褐色で、表皮が縦に割れて白い筋模様ができる
①分布等:本州(関東以西)、四国、九州 の山地に自生する落葉小高木。幹は分岐し、高さ5~10mになる。樹皮は帯紅褐色で平滑。

②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-きょ歯は単きょ歯-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は葉身の上半部にある(図28)。

③葉は長枝で互生し、短枝では、大きな葉の下に小さな葉が2枚つくことが多く、3枚セットで3出複葉のように見えることがある。
④葉身は 長さ 5~8cm、幅 4~8cmの菱形状円形。
⑤葉柄は0.7~1.5cmで、基部でふくれて冬芽を包む。側脈は5~7対。
⑥葉の先端は急に尖り、基部は急に狭くなる楔形。
⑦葉縁には上半部に不規則で大形の歯牙状のきょ歯がある。


⑧葉質は洋紙質でやや硬い。葉の表面は緑色で、脈上に星状毛が散生し、葉脈が細部まで凹むのでしわが目立つ
⑨裏面は淡緑色で、星状毛が全面にあり特に葉脈上に多い
葉柄と若い枝は褐色の星状毛が密生する
葉表
⑥葉の先端は短く突き出て尖り、基部は広い楔形または円形。
⑦葉縁には、上半部に先端が突起状になった歯牙状のきょ歯があり所々、突出する。葉の形は変異が大きく、上半部に不規則なきょ歯があるものから、ほぼ全縁のものまである。
⑧葉の表面は緑色で、葉脈上に毛がある。


⑤葉柄は1.5~3cmで、基部が太くなり冬芽を包む(葉柄内芽)
⑥葉の先端は急に尖り、基部は急に狭くなる楔形。
⑦葉縁には上半部に不規則で大形の歯牙状のきょ歯がある。


⑧葉質は洋紙質でやや硬い。葉の表面は緑色で、脈上に星状毛が散生し、葉脈が細部まで凹むのでしわが目立つ
⑤葉柄は0.7~1.5cmで、基部でふくれて冬芽を包む
葉裏
⑨裏面は灰白緑色で、全面に白い星状毛が密生する。 ⑨葉裏は淡緑色で、星状毛が全面にあり特に葉脈上に多い
【見分け方のポイント】
ハクウンボクとコハクウンボクは、ともにエゴノキ科エゴノキ属に属しよく似ているが、以下の点から明瞭に見分けることができる。
ハクウンボク:①葉は葉身の長さ 10~20、幅 6~20cmの大型の円形~倒卵形、②葉縁は、上半部に先端が突起状になった歯牙状のきょ歯があり、所々、突出する。③裏面は灰白緑色で、全面に白い星状毛が密生する、④表面はシワがない。
コハクウウンボク:①葉はハクウンボクよりかなり小さく、葉身の長さ 5~8cm、幅 4~8cmの倒卵形、②葉縁は、上半部に不規則な大形の歯牙状のきょ歯がある、③葉裏は淡緑色で、星状毛が全面にあり特に葉脈上に多い、④表面は葉脈が細部まで凹みしわが目立つ
inserted by FC2 system