イヌザクラ - ウワミズザクラ
  イヌザクラ ウワミズザクラ
バラ科ウワミズザクラ属 バラ科ウワミズザクラ属
葉と
①分布等:本州、四国、九州 の山地に自生する落葉高木。高さ10~15mになる。

②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は全縁にある-落葉性(図31)。
③葉は互生する。
①分布等:北海道、本州、四国、九州 の日当たりのよい谷間や沢の斜面などに自生する落葉高木。高さ10~20mになる。
②分類:広葉樹(直立性)-単葉-不分裂葉-互生-きょ歯あり-側脈は葉縁に達しないか不明瞭-きょ歯は全縁にある-落葉性(図31)。
③葉は互生する。
葉表
④葉身の長さ5~10cm、幅2.5~4cmの倒卵状長楕円形~長楕円形で、最大幅は先端寄り
⑤葉柄は1~1.5cmで無毛。
⑥先端は尾状に長く尖り、基部は次第に細くなり楔形
葉縁は波打つことが多い。
⑦側脈は8~10対。
⑧葉質は洋紙質で、表面は濃緑色で主脈に沿って毛があるか無毛。葉脈は表面で凹み裏面に隆起する。
④葉身は、長さ 8~11cm、幅 3.5~6cmの楕円形。最大幅は中央寄り
⑤葉柄は0.7~1cmと短く無毛。
⑥葉の先端は急に細くなり尾状に長く尖り、基部は円形ときにわずかに心臓形。
⑦葉脈は9~12対。
⑧葉の表面は緑色で無毛。表面で凹み裏面に隆起し、表面では葉脈の間が膨らんで見える。
葉表
拡大
⑨縁は鋭く細いきょ歯がある。 ⑨縁には細かい芒状のきょ歯がある。
葉表
拡大2
⑩葉身の基部、一番下のきょ歯に1対の蜜腺があるが無明瞭で、ない場合もある。
若い枝は灰白色で、光沢があり無毛または微毛がある
冬芽は紅色で光沢があり美しい。
⑩葉の基部、一番下のきょ歯に1対の蜜腺があるが無明瞭で目立たない。
⑪若い枝は紫色を帯びた褐色で無毛。

冬芽は赤褐色または紅紫色で無毛。
葉裏
⑬裏面は緑色で無毛か、葉脈上または脈腋に少し毛がある。 ⑬裏面は淡緑色で無毛であるが、稀に脈上に毛があることがある。
花序の下に葉は付かない。落葉は枝ごと落ちる特性がある。
花序の下に数枚の葉が付き、落葉は枝ごと落ちる特性がある。樹皮を傷つけるとクマリンの強い香りがする
【見分け方のポイント】
イヌザクラとウワミズザクラは、ともにバラ科ウワミズザクラ属に属し、①単きょ歯であること、②葉柄は無毛であること、③蜜腺は葉身の最下部につくこと、④花序はブラシ状の総状花序であること、⑤落葉は枝ごと落ちる など、よく似ているが、以下により区別する。
イヌザクラ:①葉の形は倒卵状楕円形で最大幅は先端寄り、②葉の基部は楔形、③きょ歯は細かい単きょ歯で葉の内側に向く、④葉の質は洋紙質、表面は光沢がある、⑤総状花序の花の下に葉はつかない
ウワミズザクラ:①葉の形は楕円形で最大幅は中央寄り、②葉の基部は円形、③きょ歯は細かい単きょ歯で先端が芒状に尖る、④葉の質は薄い草質、表面は光沢はない、⑤総状花序の花の下に数枚の葉が付き、落葉はその葉を付けた枝ごとに落ちる。
inserted by FC2 system